top of page

Q&A

Q. 今回の寄付は税額控除の対象となりますか?

 

当財団は、岡山県知事より公益財団法人として認定を受けていますので、当財団へのご寄付は、所得税、住民税などの控除を受けることができます。また、相続や遺贈、法人からのご寄付においても税制面での優遇措置があります。詳しくはお問い合わせください。

Q. 領収書は発行できますか?

 

入金確認時に領収書の発行をさせていただきます。(申込時にご記入いただいた住所に郵送によりお送りいたします。)現在支援を届けることを優先に考えて、作業をすすめておりますので、発行作業が遅れておりますが、ご了承ください。(郵便振替の場合、申し込み後、1~2週間時間を要する場合もありますが、ご了承ください。クレジットの場合は、下記を参照ください。)

Q. クレジット決済にかかる領収書は発行できますか?

 

公益法人への寄付の場合、通常の買い物等と違い、決裁時でなく、クレジットカード会社から当法人への入金日が領収書の発行日となります。当法人利用のシステムでは、決済月の次の月末が入金となります。例えば、7月にお申込みいただいた方の入金は8月末となりますので、9月上旬に領収書を発行し、郵送させていただくことになります。

 

Q. 寄付金はどのように使われますか?


お預かりした寄付は、岡山県内で発生した大雨による災害支援活動を行う県内団体等の支援活動や、活動復旧に対する助成を行う原資として活用させていただいます。

 

また、8月1日受付分からは寄付金額のうち10%を運営費として災害支援助成にかかる当法人の運営費用にあてさせていただいております。具体的には、クレジット決済にかかる手数料や、報告書作成費、通信費、交通費、事務人件費などの費用になります。(※7月31日受付分までは、オンライン寄付に関する決済手数料のみひかせていただき、残りは全額助成原資として活用します。)


運営費の考え方など基金の概要については下記を参照ください。

● 基金の概要(PDF)
 

その他、運営費の不足分など事務手数料は、みんなでつくる財団おかやまのみんつく応援で負担させていただきます。
災害対応にかかるみんつくの運営経費を応援いただける方は、みんつく応援基金にご寄付ください。

● みんつく応援基金はこちら

Q. 最低いくらから寄付できますか?


オンライン決済による寄付は1,000円からとさせていただいておりますが、それ以外の方法は金額の下限はありません。

 

Q. 募金箱設置はできますか?


事務局から貸し出しすることもできますが、受け渡しは当法人の事務所になります。事務所に連絡の上、印鑑を持参しておこしください。また、自己所有の募金箱や手作り募金箱をご利用いただくも可能です。下記のファイルを募金箱に貼り付けるなどご活用ください。またお金の扱いについては、自己責任でお願いいたします。(他の寄付と同様、事務所へ現金の持参、郵便振込により入金ください。)

URL:http://blog.canpan.info/mintukuokayama/archive/342

 

Q. 郵便振替は窓口払いのみですか?


郵便振込は窓口及びATM等で振込が可能です。振込をされる方のお名前、ご住所、連絡先のご記入漏れなどございませんようご注意ください。お名前のない場合は、領収書の発行は行いません。

Q. 匿名で寄付ができますか?


匿名での寄付も受付けております。ただし、領収書が必要な場合は、お名前が必要となります。名前を公表したくない場合、その旨を郵便振替の通信欄やクレジット申込のメッセージ欄にご記入いただければ、対外的には氏名非公開とし、領収書の発行をさせていただきます。

 

 

 

 

 

助成についてのQA

※助成に関する詳細は、募集要項をご覧ください。

Q. 実施済みでも助成対象となりますか?


第5次助成については、採択日でなく、申請時以降のものが事業費の助成対象となります。すでにニーズがあり、速やかに実施する必要がある場合、採択の可否の可能性についてのお答えはできませんが、自己の判断で先行して実施していただいた場合でも対象経費とすることができます。ただし、不採択の場合には、既に支払い済みの経費であっても助成できませんので、ご注意ください。

Q. 第5次募集と第6次募集はどう違うのですか?


第5次募集は、現在すぐ必要な事業に対して緊急に行う助成で、申請があれば随時審査を実施していきます。対象経費は、人件費は含まない必要最低限の経費です。


第6次募集は、実施が先の事業であったり、復興に向けて継続的に実施する事業が対象となり、人件費も含めた経費が対象となります。こちらは、10月31日まで募集を行い、11月中旬にに審査会を開催し、採択事業が決定いたします。

QAJOSEI
bottom of page